2016年08月31日
ヨガルームの床暖房工事をしました
きょうで8月も終わり。
サンシャインの8月のトピックスは、何といっても床暖房工事をしたことです。
お盆休み明けから、きれいになったヨガルームでヨガを楽 しんでいただいています。

芝生のイメージでヨガをしていただきたくて、カーペットも替えてクロスを外し、床の上の物を極力少なくしたのでスッキリした感じになりました。
床のクッション性も高くなり、「気持ちいい」とみなさんに好評です。
床暖房工事は丸一日かかったのですが、思ったより簡単な工事でした。
私は、経過を見ているだけだったからかもしれませんが。
せっかくですので、写真で公開いたします。
元の床はグレーのカーペット。

その下はフローリングです。

フローリングの上に断熱材を敷いて、遠赤外線仕様の床暖房装置を張り付けているところです。

床暖房装置の張り付けが終わりました。
右側に3枚、左側に3枚、張っていただきました。

滑り止めを塗っているところです。

乾いたところで、タイルカーペットを敷き詰めて工事完了。

暑い中、職人さんたちは朝早くから昼食もとらずに、突貫工事でやってくださいました。
ありがとうございました!
まだ暑いので、床暖房の良さを実感できませんが、今年の冬が来るのがいまから楽しみです。
サンシャインの8月のトピックスは、何といっても床暖房工事をしたことです。
お盆休み明けから、きれいになったヨガルームでヨガを楽 しんでいただいています。
芝生のイメージでヨガをしていただきたくて、カーペットも替えてクロスを外し、床の上の物を極力少なくしたのでスッキリした感じになりました。
床のクッション性も高くなり、「気持ちいい」とみなさんに好評です。
床暖房工事は丸一日かかったのですが、思ったより簡単な工事でした。
私は、経過を見ているだけだったからかもしれませんが。
せっかくですので、写真で公開いたします。
元の床はグレーのカーペット。
その下はフローリングです。
フローリングの上に断熱材を敷いて、遠赤外線仕様の床暖房装置を張り付けているところです。
床暖房装置の張り付けが終わりました。
右側に3枚、左側に3枚、張っていただきました。
滑り止めを塗っているところです。
乾いたところで、タイルカーペットを敷き詰めて工事完了。
暑い中、職人さんたちは朝早くから昼食もとらずに、突貫工事でやってくださいました。
ありがとうございました!
まだ暑いので、床暖房の良さを実感できませんが、今年の冬が来るのがいまから楽しみです。
心と体の元気をつくるヨガ教室&心理カウンセリング 『 サンシャイン 』 ( 博多区祇園町 )
Posted by 村上眞知子 at 20:20│Comments(0)
│イベント・お知らせ