2017年03月21日
インド ヨガ研修の旅 8 ~巡礼の町~
ガンジス川を渡し船で渡ると、そこはガラリと雰囲気の変わった巡礼の町。

対岸の賑やかさと対照的で、穏やかな印象の町です。
ヒンズー教の巡礼者がたくさん訪れるそう。
ヒンズー教らしい建造物があちこちにあります。


今回の旅では、ガンジス川で沐浴をする、という目標がありました。
ずっと以前、テレビで観た下流のガンジス川に比べると、水が澄んでいます。
沐浴用の鎖が用意されているところで、チャレンジすることにしました。

水が冷たくて、足をちょっと浸けておくので精一杯。
それでも目標を達成した満足感に浸りました。
地元の人たちは、あんなに冷たいのに、全身浸かっていました。
さすがですね。

ガイドのゴエルさんが「チャイを飲みますか?」と言われたので、飲むことにしました。

自分たちだけだったらとてもチャレンジしないだろうなと思うような屋台。
でも、美味しくてホッとする味でした。
この町にあるシュリヴェーダニケタンでヨガのレッスンを受けました。

講師は、若いお兄さん先生。
次々にいろんな、しかも結構高度なポーズをされるので、フ~ッというほどでした。
レッスンを終えると、夕陽が沈もうとしていました。

「真ん中に夕陽が入るようにして」
ゴエルさんからのアドバイス通り、ギリギリで間に合いました。
帰り道、ちょうどヒンズー教の護摩焚きに遭遇。
その音楽は素晴らしいもので、一緒に手拍子をしながら聴き惚れていました。

動画も撮ったのですが、残念ながらデータが大きすぎてブログにアップできません。
聴いてみたい方はぜひ声を掛けてくださいね。
終わり近く、護摩焚きの火がみんなに回されました。
この火を浴びると幸せになれるそう。
リシケシ最後の夜に、護摩焚きに遭遇できてラッキー!
感謝しながらヨガニケタンに戻りました。
対岸の賑やかさと対照的で、穏やかな印象の町です。
ヒンズー教の巡礼者がたくさん訪れるそう。
ヒンズー教らしい建造物があちこちにあります。
今回の旅では、ガンジス川で沐浴をする、という目標がありました。
ずっと以前、テレビで観た下流のガンジス川に比べると、水が澄んでいます。
沐浴用の鎖が用意されているところで、チャレンジすることにしました。
水が冷たくて、足をちょっと浸けておくので精一杯。
それでも目標を達成した満足感に浸りました。
地元の人たちは、あんなに冷たいのに、全身浸かっていました。
さすがですね。
ガイドのゴエルさんが「チャイを飲みますか?」と言われたので、飲むことにしました。
自分たちだけだったらとてもチャレンジしないだろうなと思うような屋台。
でも、美味しくてホッとする味でした。
この町にあるシュリヴェーダニケタンでヨガのレッスンを受けました。
講師は、若いお兄さん先生。
次々にいろんな、しかも結構高度なポーズをされるので、フ~ッというほどでした。
レッスンを終えると、夕陽が沈もうとしていました。
「真ん中に夕陽が入るようにして」
ゴエルさんからのアドバイス通り、ギリギリで間に合いました。
帰り道、ちょうどヒンズー教の護摩焚きに遭遇。
その音楽は素晴らしいもので、一緒に手拍子をしながら聴き惚れていました。
動画も撮ったのですが、残念ながらデータが大きすぎてブログにアップできません。
聴いてみたい方はぜひ声を掛けてくださいね。
終わり近く、護摩焚きの火がみんなに回されました。
この火を浴びると幸せになれるそう。
リシケシ最後の夜に、護摩焚きに遭遇できてラッキー!
感謝しながらヨガニケタンに戻りました。
心と体の元気をつくるヨガ教室&心理カウンセリング 『 サンシャイン 』 ( 博多区祇園町 )
Posted by 村上眞知子 at 18:01│Comments(0)
│インドヨガ研修の旅