スポンサーサイト
上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
心と体の元気をつくるヨガ教室&心理カウンセリング 『 サンシャイン 』 ( 博多区祇園町 )
2016年04月03日
いまを楽しむ
きょうは花散らしの雨になるものと思い、お花見は昨日で済ませたつもりでした。
ところが今朝、まだ薄日が差していたので、舞鶴公園の桜を楽しみながら出勤。

お昼になってもまだ曇りのまま。
急きょお弁当を詰め、サンシャインから徒歩3分の東長寺にお花見に行くことにしました。

はらはらと舞い散る桜を見ながら、穏やかな時間を過ごしました。

もし、明日、天変地異が起こっても、今年は桜を十分楽しめたと思えるのでは。
そんな思いにもなりました。
いまを楽しむことを教えてくれる桜さん、どうもありがとう。
また来年も楽しみに待っていますよ。
ところが今朝、まだ薄日が差していたので、舞鶴公園の桜を楽しみながら出勤。
お昼になってもまだ曇りのまま。
急きょお弁当を詰め、サンシャインから徒歩3分の東長寺にお花見に行くことにしました。
はらはらと舞い散る桜を見ながら、穏やかな時間を過ごしました。
もし、明日、天変地異が起こっても、今年は桜を十分楽しめたと思えるのでは。
そんな思いにもなりました。
いまを楽しむことを教えてくれる桜さん、どうもありがとう。
また来年も楽しみに待っていますよ。
心と体の元気をつくるヨガ教室&心理カウンセリング 『 サンシャイン 』 ( 博多区祇園町 )
2016年03月20日
「大還暦」を目指して!?
わたしの母は、96歳で他界しました。
96歳の誕生日を迎えた時、「母親が95歳で亡くなったので、それを超えるのが目標だった」と。
目標を達成 して旅立っていきました。
私には、何歳まで生きるといった目標はいまのところありません。
ところが先日、「120歳の大還暦まで生きる!」と、豪語している人に出会いました。
マスコミにもよく登場されている南雲吉則医師です。
アラカンフェスタというイベントの『主治医が見つかる診療所』の所長、草野仁氏と南雲医師のトークショーでのことです。
草野仁氏71歳、南雲医師60歳。
お二人とも若々しい姿と考え方をお持ちでした。
一日一食にして20歳若返ったという南雲医師が自分の体を実験台にして得たという健康法を知るために『大還暦』という本を購入。
サインをしていただきました。

トレーニングや早寝早起きは、私もチャレンジしていることではありますが、まだまだ甘く流されてしまいます。
それでも、10時半を目標に寝てゴールデンタイムに細胞を若返らせることを意識しながら日々実践中です!
96歳の誕生日を迎えた時、「母親が95歳で亡くなったので、それを超えるのが目標だった」と。
目標を達成 して旅立っていきました。
私には、何歳まで生きるといった目標はいまのところありません。
ところが先日、「120歳の大還暦まで生きる!」と、豪語している人に出会いました。
マスコミにもよく登場されている南雲吉則医師です。
アラカンフェスタというイベントの『主治医が見つかる診療所』の所長、草野仁氏と南雲医師のトークショーでのことです。
草野仁氏71歳、南雲医師60歳。
お二人とも若々しい姿と考え方をお持ちでした。
一日一食にして20歳若返ったという南雲医師が自分の体を実験台にして得たという健康法を知るために『大還暦』という本を購入。
サインをしていただきました。
トレーニングや早寝早起きは、私もチャレンジしていることではありますが、まだまだ甘く流されてしまいます。
それでも、10時半を目標に寝てゴールデンタイムに細胞を若返らせることを意識しながら日々実践中です!
心と体の元気をつくるヨガ教室&心理カウンセリング 『 サンシャイン 』 ( 博多区祇園町 )
2016年03月07日
人生を変える! トレーニング
この写真のダンディな方、ご存知ですよね?

そう、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんです。
先日、「人生を変えたトレーニング」と題するトークを聴く機会に恵まれました。
今月、76歳のお誕生日を迎えられるそうですが、背筋が伸びて若々しい姿でした。
ちょうど70歳からトレーニングを始められたといいます。
トレーニングを始める前と今を比べると、3倍の仕事をこなせるようになったそうです。
俊太郎さんが体、特に下半身を鍛えようと思われたきっかけはお母様のこと。
お母様は95歳で、ご存命と聞いてホッとしたのですが、俊太郎さんのこともわからないようになっていらっしゃるそうです。
87歳くらいまでママさんコーラスの福岡県代表を務められていたそうですが、後進に道を譲られてから転倒 して大腿骨折をしたりして、どんどん弱り、数年前からは認知症にも・・・
実は、わたしも鳥越ママには20代の頃、お世話になっていたのです。
小さな合唱団、九州青年合唱団に入っていたのですが、その指導者兼指揮者が鳥越ママ。
ちょうど87歳の頃、お会いし、お元気だったので、良かったと思っていたところでしたが。
俊太郎さんは、最後の質問の時間に上着を脱いでTシャツ姿を見せてくださいました。
胸筋と腹筋がしっかりと見えました!
わたしも、俊太郎さんを目標に、鳥越ママを教訓に、トレーニングに汗を流します。
そう、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんです。
先日、「人生を変えたトレーニング」と題するトークを聴く機会に恵まれました。
今月、76歳のお誕生日を迎えられるそうですが、背筋が伸びて若々しい姿でした。
ちょうど70歳からトレーニングを始められたといいます。
トレーニングを始める前と今を比べると、3倍の仕事をこなせるようになったそうです。
俊太郎さんが体、特に下半身を鍛えようと思われたきっかけはお母様のこと。
お母様は95歳で、ご存命と聞いてホッとしたのですが、俊太郎さんのこともわからないようになっていらっしゃるそうです。
87歳くらいまでママさんコーラスの福岡県代表を務められていたそうですが、後進に道を譲られてから転倒 して大腿骨折をしたりして、どんどん弱り、数年前からは認知症にも・・・
実は、わたしも鳥越ママには20代の頃、お世話になっていたのです。
小さな合唱団、九州青年合唱団に入っていたのですが、その指導者兼指揮者が鳥越ママ。
ちょうど87歳の頃、お会いし、お元気だったので、良かったと思っていたところでしたが。
俊太郎さんは、最後の質問の時間に上着を脱いでTシャツ姿を見せてくださいました。
胸筋と腹筋がしっかりと見えました!
わたしも、俊太郎さんを目標に、鳥越ママを教訓に、トレーニングに汗を流します。
心と体の元気をつくるヨガ教室&心理カウンセリング 『 サンシャイン 』 ( 博多区祇園町 )
2015年09月27日
高野山の精進料理
先日のブログ「体が喜ぶ食事」に、「明日からの3日間、その『体が喜ぶ食事』について体で味わってきます。」
と、書いていましたが、実は、高野山で精進料理をいただいてきました。
今年は、空海さんが高野山を開創されて1200年だそうで、TVや雑誌でも高野山特集が組まれたりしています。
精進料理が戴けるというので、宿坊に2泊 して高野山を堪能してきました。
まずは、高野山の総本山、金剛峯寺へ。
豊臣秀吉が亡母の菩提のため建立した寺です。

山門の仁王像。
左の像は、筆を持っています。
三筆と言われた空海にちなんでいるのでしょうか。
胸には、セミがとまっています。
セミのように声がどこまでも届くようにという象徴だそう。

右の像にはトンボが。
トンボの眼のように四方八方をよく見渡せるようにということだそう。

きれいに整えられた石庭。
気温が低いからでしょう、もう紅葉が始まっていました。

広い台所には、2000人分のお米が炊ける大きなお釜が3つ並んでいました。
ずいぶんたくさんの人たちの食事を賄っていたのですねえ。

宿坊に帰って、いよいよ楽しみにしていた精進料理!
ゴマ豆腐をはじめ、豆腐や湯葉、麩、高野豆腐などの大好きなお料理がたくさん。
しっかり味わっていただきました。


と、書いていましたが、実は、高野山で精進料理をいただいてきました。
今年は、空海さんが高野山を開創されて1200年だそうで、TVや雑誌でも高野山特集が組まれたりしています。
精進料理が戴けるというので、宿坊に2泊 して高野山を堪能してきました。
まずは、高野山の総本山、金剛峯寺へ。
豊臣秀吉が亡母の菩提のため建立した寺です。
山門の仁王像。
左の像は、筆を持っています。
三筆と言われた空海にちなんでいるのでしょうか。
胸には、セミがとまっています。
セミのように声がどこまでも届くようにという象徴だそう。
右の像にはトンボが。
トンボの眼のように四方八方をよく見渡せるようにということだそう。
きれいに整えられた石庭。
気温が低いからでしょう、もう紅葉が始まっていました。
広い台所には、2000人分のお米が炊ける大きなお釜が3つ並んでいました。
ずいぶんたくさんの人たちの食事を賄っていたのですねえ。
宿坊に帰って、いよいよ楽しみにしていた精進料理!
ゴマ豆腐をはじめ、豆腐や湯葉、麩、高野豆腐などの大好きなお料理がたくさん。
しっかり味わっていただきました。
心と体の元気をつくるヨガ教室&心理カウンセリング 『 サンシャイン 』 ( 博多区祇園町 )
2015年09月20日
体が喜ぶ食事
9月16日のブログ「健康チェックでマイナス20歳?!」に「体に良い食べ物を意識 していただいてきた」と書きましたが、体は食べた物でできるので、やはり大切ですね。
先日行ったレストランにこんなものが貼ってありました。

特に「体が喜ぶ食事をすれば自然に体も健やかに」は、日々実践していきたいことですね。
明日からの3日間、その「体が喜ぶ食事」について体で味わってきます。
どんな食事なのか、いまから楽しみです。
写真付きでリポートしたいと思いますので、どうぞお楽しみに。
先日行ったレストランにこんなものが貼ってありました。
特に「体が喜ぶ食事をすれば自然に体も健やかに」は、日々実践していきたいことですね。
明日からの3日間、その「体が喜ぶ食事」について体で味わってきます。
どんな食事なのか、いまから楽しみです。
写真付きでリポートしたいと思いますので、どうぞお楽しみに。
心と体の元気をつくるヨガ教室&心理カウンセリング 『 サンシャイン 』 ( 博多区祇園町 )