スポンサーサイト
上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
心と体の元気をつくるヨガ教室&心理カウンセリング 『 サンシャイン 』 ( 博多区祇園町 )
2017年01月10日
今年の目標~ヨガを1年続けます!
2017がスタートして1週間が過ぎました。
みなさまは、今年の目標を立てられましたか?
年末に、ヨガの体験にいらっしゃった20代のYさん。
新年早々、本レッスンをスタートされました。
Yさんが選ばれたヨガマットは、こんな綺麗なバラ柄。

「今年の目標をいっぱい立てたんですよ~」
ニコニコしながら言われたので、どんな目標を立てたのか聞いてみました。
「ヨガを1年続けます!」と、力強い答え。
まずは、1年間、続けることって大事だなと思います。
Yさんが、楽しくレッスンを続けていかれるようしっかりサポートしていきます。
あなたの今年も目標も聞かせてくださいね。
みなさまは、今年の目標を立てられましたか?
年末に、ヨガの体験にいらっしゃった20代のYさん。
新年早々、本レッスンをスタートされました。
Yさんが選ばれたヨガマットは、こんな綺麗なバラ柄。
「今年の目標をいっぱい立てたんですよ~」
ニコニコしながら言われたので、どんな目標を立てたのか聞いてみました。
「ヨガを1年続けます!」と、力強い答え。
まずは、1年間、続けることって大事だなと思います。
Yさんが、楽しくレッスンを続けていかれるようしっかりサポートしていきます。
あなたの今年も目標も聞かせてくださいね。
心と体の元気をつくるヨガ教室&心理カウンセリング 『 サンシャイン 』 ( 博多区祇園町 )
2017年01月07日
継続は力なり~逆立ちのポーズ
Sさんが、ヨガの「逆立ちのポーズ」に取り組み始められたのは、ちょうど1年前。
コツコツと続けて、こんなに綺麗なポーズがとれるようになりました。
しかもこの状態で1分間、保たなければなりません。

上級のポーズは、力と柔軟性と持続力が揃わないとなかなかできないのですが、
その中でも「逆立ちのポーズ」は、最上級。
週1回のペースで、コツコツと続けてこられた成果です。
はじめは、「自分にはとてもできない」と思ったそうです。
これからもヨガの実践を通して、自己の可能性を広げていっていただきたいです。
コツコツと続けて、こんなに綺麗なポーズがとれるようになりました。
しかもこの状態で1分間、保たなければなりません。

上級のポーズは、力と柔軟性と持続力が揃わないとなかなかできないのですが、
その中でも「逆立ちのポーズ」は、最上級。
週1回のペースで、コツコツと続けてこられた成果です。
はじめは、「自分にはとてもできない」と思ったそうです。
これからもヨガの実践を通して、自己の可能性を広げていっていただきたいです。
心と体の元気をつくるヨガ教室&心理カウンセリング 『 サンシャイン 』 ( 博多区祇園町 )
2017年01月04日
初ヨガ
みなさま、明けましておめでとうございます!
サンシャインは、きょうから通常通りのオープンでした。
オープンに備えて、いつも通り、鏡餅とお花を用意しました。


初ヨガに来られた生徒さんと一緒にヨガをしながら、ヨガはやっぱり気持ちいいなあと思いました。
今年は、ヨガの心地よさを、より多くの人に伝えていきたいと思います。
サンシャインは、きょうから通常通りのオープンでした。
オープンに備えて、いつも通り、鏡餅とお花を用意しました。
初ヨガに来られた生徒さんと一緒にヨガをしながら、ヨガはやっぱり気持ちいいなあと思いました。
今年は、ヨガの心地よさを、より多くの人に伝えていきたいと思います。
心と体の元気をつくるヨガ教室&心理カウンセリング 『 サンシャイン 』 ( 博多区祇園町 )
2016年10月07日
加減ができるプライベートなヨガ
Yさんは、体調が不安定な方。
「きょう、体調が悪くて来れないかと思ったけど、来れて良かった」と。
それで、レッスンの中身を調整することにしました。
ヨガ体操は通常のカリキュラムでは10回なのですが、Yさんの意向を取り入れて7回に。
ヨガのアーサナ(ポーズ)は、2ポーズ減らし、
ポーズとポーズの間の休みを通常の3呼吸より長くして4呼吸に。
終わって聞いてみたら無理なくレッスンできたそうです。
プライベートなレッスンなので、臨機応変にアレンジしてあげることができていいなと思います。

プライベートなヨガをやってみたい方は、ぜひ一度体験レッスンをお試しください。
体験レッスンをご希望の方は下記までどうぞ。
お待ちしております。
電話:092-404-1447
メール:info@sun10.net
◎ホームページでも受け付けています。
「きょう、体調が悪くて来れないかと思ったけど、来れて良かった」と。
それで、レッスンの中身を調整することにしました。
ヨガ体操は通常のカリキュラムでは10回なのですが、Yさんの意向を取り入れて7回に。
ヨガのアーサナ(ポーズ)は、2ポーズ減らし、
ポーズとポーズの間の休みを通常の3呼吸より長くして4呼吸に。
終わって聞いてみたら無理なくレッスンできたそうです。
プライベートなレッスンなので、臨機応変にアレンジしてあげることができていいなと思います。
プライベートなヨガをやってみたい方は、ぜひ一度体験レッスンをお試しください。
体験レッスンをご希望の方は下記までどうぞ。
お待ちしております。
電話:092-404-1447
メール:info@sun10.net
◎ホームページでも受け付けています。
心と体の元気をつくるヨガ教室&心理カウンセリング 『 サンシャイン 』 ( 博多区祇園町 )
2016年09月30日
呼吸に集中するヨガ・瞑想
去る9月27日は、私がヨガを習い始めた日でした。
何と、ヨガ歴34年になりました。
冬期の3ヵ月の内地留学に耐えられるかという不安に駆られて始めたヨガでしたが、
いまではヨガなしの人生は考えられません。
ヨガで一番大切なことは何か?
体が硬くても、運動が苦手でも、どんなに疲れた時でもできることは呼吸。
呼吸に集中するだけでも、ヨガをしていることになります。
ヨガのポーズをとっている時も死人のポーズの時も、呼吸に集中することが大切です。
生徒さんたちが、蓮華の座法で呼吸に集中しているところです。

仏陀にこんな言葉があります。
『過去は追ってはならない。未来は待ってはならない。
ただ現在の一瞬だけを、強く生きねばならない。』
「いま、ここ」に集中することの大切さを説いているのです。
これはヨガや瞑想をするとき、呼吸に集中することとつながります。
「いま、ここ」に集中することが人生を楽しむコツのようです。
何と、ヨガ歴34年になりました。
冬期の3ヵ月の内地留学に耐えられるかという不安に駆られて始めたヨガでしたが、
いまではヨガなしの人生は考えられません。
ヨガで一番大切なことは何か?
体が硬くても、運動が苦手でも、どんなに疲れた時でもできることは呼吸。
呼吸に集中するだけでも、ヨガをしていることになります。
ヨガのポーズをとっている時も死人のポーズの時も、呼吸に集中することが大切です。
生徒さんたちが、蓮華の座法で呼吸に集中しているところです。
仏陀にこんな言葉があります。
『過去は追ってはならない。未来は待ってはならない。
ただ現在の一瞬だけを、強く生きねばならない。』
「いま、ここ」に集中することの大切さを説いているのです。
これはヨガや瞑想をするとき、呼吸に集中することとつながります。
「いま、ここ」に集中することが人生を楽しむコツのようです。
心と体の元気をつくるヨガ教室&心理カウンセリング 『 サンシャイン 』 ( 博多区祇園町 )